感染症対策を行い、ご祈祷は行っております。
「ご祈祷」とは、神職が祝詞を奏上し、
より神様に近い場所で、お願い事の成就を祈る丁寧なお参りの作法です。
「お祓い」と言うこともあります。
ご祈祷・お祓いは、ご予約で承ります。
お受けできない日もございますので、電話でお申し込みください。
連絡先
03(3494)0543
電話受付時間 通常9:00~17:00
繋がらない場合はご容赦ください。

・お電話でのやり取り
- 希望する祈願の内容をお知らせください。(例、安産のご祈祷をしてほしいなど。)
- ご祈祷(お祓い)を行ってほしい希望の日時をお知らせください。
- こちらから当日の説明を致します。
以上で、お電話での申し込みは終了です。
・新型コロナウイルス感染防止対策ついて
・マスクの着用
・昇殿*する方の人数の制限
・検温の実施
・手指の消毒
・換気の実施
・座る位置の距離確保
※昇殿とはご祈祷を受けるために社殿に入ることです。
原則、ご本人とご家族のみの昇殿とさせていただきます。
お正月は代表の方、一組につき一人のみの昇殿と致します。
ご理解のほどよろしくお願いいたします
昇殿可能な方
- 初宮詣・七五三 お祝いのお子様 ご両親 ご兄弟、ご姉妹 祖父母様
- その他ご祈祷
ご本人 配偶者様 お子様→ 代表で1名のみ (正月の場合) - 団体祈祷 ご相談ください
・願意(お願い事)の一例
新年祈祷 | 災難除け | 商売繁盛 |
良縁祈願 | 方位除け | 社運隆昌 |
結婚式 | 心願成就 | 神棚奉斎 |
安産祈願 | 病気平癒 | 家の清祓 |
赤ちゃんの初宮詣 | 寿齢報告祭 | 地鎮祭 |
七五三 | 交通安全祈願 | 上棟祭 |
合格祈願 | 自動車清祓 | 工事作業安全 |
成人式 | 旅行安全 | 竣工式 |
厄除け | 家内安全 | 神葬祭 |
事務所開き | その他 諸祭事 |
令和2年の厄年について
男性は数え年で、25歳・42歳・61歳。
平成8年生まれ・昭和54年生まれ・昭和35年生まれの方です。
女性は数え年で、19歳・33歳・37歳・61歳。
平成14年生まれ・昭和63年生まれ・
昭和59年生まれ、昭和35年生まれの方です。
尚、その前後が前厄・後厄の年であり、厄年は3年間と考えます。
